サーバ

サーバ

mkdocs

mkdosc 環境作った時のメモ(on AlmaLinux 8.6)趣味で自分用に使ってる mkdocs がいろいろ調子悪かったり古かったりしたので、作り直し。 バージョンなど AlmaLinux 8.6 Python 3...
vmware

ESXi7.0 で iperf3 を使ってみる

ESXi でネットワークのパフォーマンスを調べてみたかったので使ってみた。 ハイパーバイザー: VMware ESXi, 7.0.2 ESXi 7.0.x (2までは動いてた)から root 権限が変更され実行できなくなったよ...
ネットワーク

NetBox とは…

気になったので触ってみることにした。 幸い、docker-compose があるのでサクッと構築。  を参照。 docker-compose pull をお忘れなく。(ここで引っかかってつながらねーなんてありえないですよ...
仮想化

vmware ovftool

VMware ovftool を使うことで vCenter がなくても VM のクローンができます。 ESXi 6.7 でなぜかエクスポートでエラーになるため、対処として利用しました。version 4.3 が出てますね。(2020...
サーバ

idrac7 のコンソールがつながらない件

画像取り忘れて残念ですが.... 久々につなごうとしたら、コンソールがつながらない。調べてもあんまり出てこなかったのでメモ。 viewer.jnlp をダウンロードして、java を起動まではいくが、接続中に「ビューアが終了しま...
Windows

windows で自己証明書作成

ググればいっぱい出てくるけど、Black Jumbo Dog で検証用に HTTPS を手っ取り早く立てたかったため、 powershell で ptx 形式の証明書を作るメモ。 $cert = New-SelfSignedCert...
ネットワーク

家庭内 10GbE 化

時代は 100GbE, 400GbE と進んできてますが、おうちの中はまだまだ 1GbE ですね。 ストレージを SSD で作り直したので、そろそろネットワークも強化したい今日この頃 まずは準備です。 パーツの選定 ...
サーバ

IPMItools でファン制御

DELL の PowerEdge R320 のファンを制御する方法メモ。 Fedora30 にてdnf -y install OpenIPMI-tools 次のコマンドを実行。 ipmitool -I lanplus -...
サーバ

H310 RAID カード

PowerEdge 12世代、R320, R420, R520, R620, R720 あたりがお安くなってきてますね。 R320 で FreeNAS を作ろうと思ってドツボにはまったお話です。 まず初めに。PowerEdge...
仮想化

win ストレージを気まぐれに実験

おうちストレージをどうしようか悩んでた時。 FreeNAS は PowerEdge R620 では RAID カードが非常につらいことが発覚。 Linux とかで自作はさすがにしんどいなと。 そんな時... そうだ!wi...
Linux

lubuntu 18.04 リモートディスクトップ

仮想環境に ubuntu のディスクトップ欲しくて ESXi に作ったら xrdp ではまったのでメモ。 lubuntu でやったけど、たぶんほかの ubuntu でもなると思う。 環境:ESXi 6.5, Lubuntu 18.1...
Linux

cockpit 使ってみた

最近ちょくちょく見かけてた cockpit を触ってみた件。 CentOS7 でやってみたのですが、インストール超簡単でした。 Debian とかもすぐできるみたいです。 より ほぼ書いてる通り。コマンド4つで終...
ネットワーク機器

Interop Tokyo 2018

なんとか時間を作って Interop 2018 に行ってきました。 夜行バスからの新幹線帰り、次の日早朝から研究室旅行という超絶強行軍です(´・ω・`) 朝からついたので 11:30 ~ の Shownet ウォーキングツアー...
Linux

ubuntu 17.10 の IP 固定

どうやら Ubuntu 17.10 から manual での IP 固定の方法が変わった模様。/etc/network/interfaces で変えれなかったのでメモ。 新しい設定では Netplan なるものを使用します。 ...
サーバ

poweredge シリーズの分類

サーバを買おうかと思って、いろいろ漁ってるいました。どうも Dell が良さそうということで、PowerEdge シリーズを比較してみようと思います。私が購入する可能性が微レ存しているエントリーモデルの比較です。 全部を比べたい人は...
タイトルとURLをコピーしました