naoki

PCパーツ

Nutanix CE クラスタ

ゴールデンウィークもあんまりお出かけできず暇だったので、 SE もすなる HCI といふものを、鳥🐤もしてみむとて、するなり。というわけで Nutanix CE を試してみました。用意したマシンは ThinkCenter M75q-1 Ti...
ネットワーク

CML2.2 へアップグレード

CML2.2 が 5/13 にリリースされていたようなのでアップグレードしていきます。リリースノート:アップグレード手順:主な変更点◆リンクラベルリンク上のインターフェースの番号が表示されるようになりました。左上の「Toggle Link ...
日記

2021もよしなにお願いいたします…

いまさらですが。。。2021もよろしくお願いいたしますm(__)m昨年に引き続き、振り返りと今年の目標を書いておきます。2020年1月金沢へ通ってたころ。結局大雪は見れなかったな。2月いったん落ち着いてごろごろしていた。コロナが騒がれだした...
ネットワーク

CCNP ENCOR試験を受けてきました

お久しぶりです(´ω`*)実はですね......CCNPを受けてきました!!!!!!2月に新しくなってから初めてのCisco試験です!(正式名称は Implementing Cisco Enterprise Network Core Tec...
ネットワーク

CML の機能紹介

いろんな機能があるのでちょこちょこ書いていこうかと。今回は主にノードについてです~各ノードのデフォルトパスワードが知りたい方はこちら (External ConnecterCML ラボと外部ネットワークを接続する機能です。NAT モードと ...
ネットワーク

CML の Breakout Tool について

前回の記事 CML2 触ってみた の続きです。(ESXi にデプロイした環境での説明になります。)CML2 には Breakout Tool というツールがあります。これはローカルの PC をプロキシにして、CML2 のラボの端末にコンソー...
ネットワーク

CML2 触ってみた

5月12日リリースだった Cisco Modeling Labs - Personal (通称 CML2, CML-P) をさっそく使ってみました。CML は Cisco の販売している NW シミュレーターです。年間 $199 と少しお高...
ネットワーク

NetBox とは…

気になったので触ってみることにした。幸い、docker-compose があるのでサクッと構築。 を参照。docker-compose pull をお忘れなく。(ここで引っかかってつながらねーなんてありえないですよねー。ええ。(自戒))ここ...
仮想化

vmware ovftool

VMware ovftool を使うことで vCenter がなくても VM のクローンができます。ESXi 6.7 でなぜかエクスポートでエラーになるため、対処として利用しました。version 4.3 が出てますね。(2020年4月現在...
ネットワーク機器

cisco トランシーバ型番

違いが判らなくなるのでメモしておく。Cisco SFP Transceiver Modules型番規格ファイバタイプ距離波長動作温度備考GLC-FE-100FX100BASE-FXMMF2km1310-nmEXTGLC-FE-100FX-R...
ネットワーク機器

Nexus シリーズのネーミング規則

Nexus の型番が分かりにくかったので。(ただし固定型に限る。)Nexus 92160YC-X, Nexus 9272Q, Nexus 92304QC, Nexus 9236C, Nexus 92300YC, Nexus 92348GC-...
サーバ

idrac7 のコンソールがつながらない件

画像取り忘れて残念ですが....久々につなごうとしたら、コンソールがつながらない。調べてもあんまり出てこなかったのでメモ。viewer.jnlp をダウンロードして、java を起動まではいくが、接続中に「ビューアが終了しました。理由:ネッ...
Windows

windows で自己証明書作成

ググればいっぱい出てくるけど、Black Jumbo Dog で検証用に HTTPS を手っ取り早く立てたかったため、 powershell で ptx 形式の証明書を作るメモ。$cert = New-SelfSignedCertifica...
日記

🎍2020年もよろしくお願いいたします?

新年あけましておめでとうございます!昨年の振り返りと今年の目標を書いておきます。まず2019年就職、配属、お引越し。いろいろありました。きっと去年の今頃はひぃひぃ言ってたと思います。4月就職し、東京へ。2か月間ビジネスマナー研修が始まる。通...
ネットワーク

家庭内 10GbE 化

時代は 100GbE, 400GbE と進んできてますが、おうちの中はまだまだ 1GbE ですね。ストレージを SSD で作り直したので、そろそろネットワークも強化したい今日この頃まずは準備です。パーツの選定基本的には NIC (Netwo...