この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
LEDがオレンジだったのが気になりました。
root@TYO-HUB-SRX> show system alarms
1 alarms currently active
Alarm time Class Description
2023-12-09 13:07:34 UTC Minor Autorecovery information needs to be saved
autorecovery は rescue config, ライセンス, ディスクのパーティションテーブルをリカバリーパーティションに保存する機能です。snapshot と違い、Junos 自体を保存しているわけではありません。
状態は以下のコマンドで確認します。
root@TYO-HUB-SRX> show system autorecovery state
Configuration:
File Recovery Information Integrity Check Action / Status
rescue.conf.gz Saved Passed None
Licenses:
File Recovery Information Integrity Check Action / Status
E20230518001.lic Not Saved Not checked Requires save
BSD Labels:
Slice Recovery Information Integrity Check Action / Status
s1 Saved Passed None
s2 Saved Passed None
s3 Saved Passed None
s4 Saved Passed None
今回はライセンスが保存されていなかったため、LEDがオレンジ色になっていました。
root@TYO-HUB-SRX> request system autorecovery state save
Saving config recovery information
Saving license recovery information
Saving BSD label recovery information
save することでアラームが消えました。
root@TYO-HUB-SRX> show system alarms
No alarms currently active
root@TYO-HUB-SRX> show system autorecovery state
Configuration:
File Recovery Information Integrity Check Action / Status
rescue.conf.gz Saved Passed None
Licenses:
File Recovery Information Integrity Check Action / Status
E20230518001.lic Saved Passed None
BSD Labels:
Slice Recovery Information Integrity Check Action / Status
s1 Saved Passed None
s2 Saved Passed None
s3 Saved Passed None
s4 Saved Passed None
まぁ FreeBSD 12 以降は autorecovery が使えなくなり、代わりに snapshot を使うようなので、今後はあまり使わなくなっていくでしょうね。
参考情報
request system autorecovery state | Junos OS | Juniper Networks
コメント