この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
どうやら Ubuntu 17.10 から manual での IP 固定の方法が変わった模様。
/etc/network/interfaces で変えれなかったのでメモ。
新しい設定では Netplan なるものを使用します。
/etc/network/interfaces もあるものの、中身はこんな感じ。今までの設定を書いても反映されません。
# /etc/network/interfaces -- configuration file for ifup(8), ifdown(8) # Generated by debian-installer. # The loopback interface auto lo iface lo inet loopback
新しい設定は /etc/netplan/**.yaml にあり、yaml 形式で設定を記述するそう。
設定例としては以下。
# cat /etc/netplan/01-netcfg.yaml
# This file describes the network interfaces available on your system
# For more information, see netplan(5).
network:
version: 2
renderer: networkd
ethernets:
ens160:
dhcp4: no
dhcp6: no
addresses: [192.168.1.10/24]
gateway4: 192.168.1.1
nameservers:
addresses: [192.168.1.1,8.8.8.8]
設定にエラーがないか確認します。
# netplan --debug generate
設定を適用します。
# netplan apply
あんまり詳しくはみてないけど、netplan はフロントでバックエンドでは Network Manager と systemd-networkd が使えるらしいです。
僕の環境の ubuntu server ではデフォルトで systemd-networkd が動いていました。
どんどん変わっていくので覚えるのが大変ですね。(´・ω・`)
ではノシ

コメント