この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
長らく手を付けれずにいた Git と Github に3連休深夜のテンションでそろそろ手を出してみる。
メールアドレス認証のあととりあえずチュートリアル読んでいきます。
ステップ1:リポジトリの作成。

テキトーに入力し、Create repository をクリック。
ステップ2:ブランチの作成
ブランチとかについてはググりましょ!
左上の branch: master をクリックして、入力欄にブランチにつける名前を入力してエンター。

ステップ3:変更してコミットしよう!
- README.MD をクリックして編集画面へ
- 鉛筆マーク押して編集
- エディターで自己紹介をできるだけ面白おかしく書きまくろう
- 変更を説明する commit メッセージを書こう
- Commit change ボタンをクリック!
ステップ4:プルリクエストを開く
Pull requests タブを選択し、New Pull request をクリック。
左側を master、右側を買えたやつを選ぶと比較画面になります。
Create pull request ボタンを押して、タイトルとメッセージを記入します。
最後にボタンクリックでリクエスト完了~
ステップ5:プルリクのマージ
まだあったよ…
最後に変更をまとめます。
マスターブランチに戻って、プルリクエストのタブを選択。
Merge pull request の青虫色ののボタンをおして、Confirm merge をクリック。
Delete branch でブランチ消去。なんか消したらリストアってボタン出てきたからきっと戻せる。知らんけど。
以上。おそらく全然わかってないけど、とりあえず始めれたからこれでオッケーにしとく。
こっからバシバシこみっとするぞ~~~
では(^_^)/~
コメント